9℃ |
|
(化粧水) |
えっ?意外と知られてないんですよ。
でも、「あらまぁ、私のお化粧のノリが悪いのはそのせいなんだわ」なんて、メイクのノリの悪さを温度のせいにしないで下さいね。 |
10℃ |
|
(かまぼこ) |
要冷蔵なのを、意外と忘れられていないんです。
これ、大好物って言う人・・あまり聞かないですね・・・・でも、美味しいですよね |
5〜15℃ |
|
(豆腐) |
とうふです。まめくさりではありません。美味しく食べる温度です。
随分と温度の幅があるもんですね。 なんでも「安いのは冷やしていい物はほどほどに」って言う事らしいですけど・・・ |
10〜12℃ |
|
(りんごの着色) |
おぉ〜!着色してる!
青いりんごが赤く色づく時、恋の花咲く冬が来る・・・・ 冬は人肌が恋しくなるもんですね〜。りんごも色づいて、貴方に食べられる日を待っているかも? |
17℃ |
|
(赤ワイン) |
小指を立てて、誰かに自慢できるかも。
これは、つまり「昔のヨーロッパの室温」と言う意味なんです。 最近は温度を低くする物もあるらしいですけど、口に含んだ時に歯にしみるほど冷たいのも考えもんですね。 |
18℃ |
|
(ぬかどこ) & (はちっ子) |
ぬかの床。つまり寝室の温度。 暑くもなく寒くもなく、人にも快適かもしれません。 |
23〜30℃ |
|
(エロンガ−タリクガメの飼育) |
かめ。暖かい国の亀さん。 食べて、時々ノシノシ歩いて・・・・寝る。なんと、もはや優雅な暮らしですね〜。亀の世界では「ダイエット」と「エステ」と言う言葉は無縁みたいです。 |
40℃ |
|
(ヨーグルト菌の醗酵) |
美味しいヨーグルトの秘密?
牛乳にヨーグルト菌入れて、これ位の温度のところに置いておくと完成するんだそうです。 こたつの温度と同じ位のような・・・・ でも、こたつの中には置かないように。 |
60℃ |
|
(食器洗い機) |
なんだか・・・・ビミョウな数字ですね。
きっと、洗剤とかがよく落ちる温度なんでしょう。研究に研究を重ねて、テストにテストを繰り返し、「まぁ、こんなもんだろう!」って決めた? |
135℃ |
|
(ろうそくの溶解) |
ん?だからどうしたのですか?
こんな事知っていても誰も誉めてくれないよ。自己満足で終わりにして下さい |